浜田省吾 の秘蔵写真5 渋谷陽一「社長はつらいよ」より
浜田省吾、秘蔵写真シリーズその5 (渋谷陽一の「社長はつらいよ」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/shibuya/50206 |
浜田省吾と渋谷陽一のエピソード
若い頃、音楽評論家・渋谷陽一のラジオ番組にゲスト出演。この時、議論が白熱した結果、浜田が激怒し「結局なんでしょ、あんたたちゃあ、人の作ったものにケチつけてメシ食ってるんでしょうが!」と面と向かって毒づいたことがある。これに渋谷は「はい、そうですよ」と答えた。しかしながら、その後渋谷は自身の発刊する音楽誌で何度も浜田の特集を組むなど、今日に至るまで長きに渡り浜田を支援し続けている。渋谷自身、プライベートでも付き合いがある唯一のアーティストと述べている。「rockin'on」本誌で特集した日本人ミュージシャンは、浜田とRCサクセション、坂本龍一、山下達郎と数えるほどしかいない。
発売日:2015年4月22日
サイズ:A5判
ページ数:212ページ
SPECIAL EDITION
[緊急巻頭特集] ニューアルバム≪Journey of Songwriter≫発売
浜田省吾 終わらない物語
浜田省吾のニューアルバムを聴く
≪Journey of Songwriter≫に寄せて
自らの歩みに、誇りを持って
浜田省吾≪Journey of Songwriter≫を聴いて終わらない物語
浜田省吾は歌い続ける、光を紡ぐように
SHOGO HAMADA DISCOGRAPHY特別インタヴュー
青山南
『オン・ザ・ロード』は改行のない長い歌詞のような小説
常に放浪していて、はぐれていく者達へのシンパシーがある
2015年4月に発売されたロックジェット。
浜田省吾さん関連の本では最新でしょうか。
いや、2016年にB-PASSが発売されているようです。
今から約2年前にアルバム「Journey of Songwriter」発売。
- 完全生産限定盤
- 期間生産限定盤
- 通常盤
- 完全生産限定アナログ盤
Journey of Songwriter
2015/04/29 released
01.光の糸
02.旅するソングライター
03.きっと明日
04.マグノリアの小径
05.美しい一夜
06.サンシャイン・クリスマスソング
07.五月の絵画
08.瓶につめたラブレター
09.ハッピー・バースデイソング
10.夢のつづき
11.夜はこれから
12.恋する気分
13.永遠のワルツ
14.アジアの風 青空 祈り
part-1 風
part-2 青空
part-3 祈り
15.誓い
【特典CD】※完全生産限定盤・期間生産限定盤共通
01 ハッピー・バースデイソング (Acoustic Version)
02 アジアの風 青空 祈り part-3 祈り (Instrumental Version)
03 光の糸 (Remix Version)
04 旅するソングライター (Remix Version)
05 マグノリアの小径 (Remix Version)
06 瓶につめたラブレター (Remix Version)
07 きっと明日 (Remix Version)
08 恋する気分 (Remix Version)
09 夜はこれから (Club Mix 2015 Version)
10 永遠のワルツ (Instrumental Version)
【特典映像】※Blu-ray版・DVD版共通
01 光の糸 (Music Video)
02 夢のつづき (Music Video)
03 Lonely―愛という約束事 (LIVE at JCB Hall / Fan Club Concert 2009)
04 恋する気分 (LIVE at JCB Hall / Fan Club Concert 2009)
05 こんな気持のまま(LIVE at NHK Hall / Charity Concert in Fan Club Tour 2013)
06 旅するソングライター (Music Video)
特典映像が見たかったので、完全生産限定版を購入しました。
まさに「こんな気持ちのまま」じゃ終われない。
ということで、あの日のことを思いだすために。
この「Journey of Songwriter」には大好きな曲がいくつかありますが、
1枚を通して聴くことが少なかったです。
やっぱり「夜はこれから」に違和感を感じてしまったし、
終盤の3部作から「誓い」は 重く感じてしまったんですね。
2枚のCDを聴いてみて、特典CDの方が聴きやすいな。
と感じたのは、そんなことからだったのかも知れません。
最初は、特典CDばかりを聴いていました。
そのうちオリジナルを聴き始めたわけですが、
好きな曲だけをチョイスしたプレイリストでした。
「Journey of Songwriter」も、改めて2枚のアルバムを聴いてみようかな。
と思っています。
こちらはすでに聴ける状態なのでw、来週からかな。