スポンサーリンク

浜田省吾さんとホリプロ

SheRock

浜田省吾ホリプロ友の会会員証

ホリプロの創業者、堀威夫氏がファウンダー最高顧問を6月17日付で退任されたとのニュースがありました。87才。ホリプロ創業60周年での退任。お疲れ様でした。
ホリプロ、創業者の堀威夫最高顧問が退任

芸能プロダクションのホリプロは、創業者の堀威夫氏(87)がファウンダー最高顧問を17日付で退任したと発表した。堀氏は1960年に前身の堀プロダクションを創業。和田アキ子さんや山口百恵さんを育てた。テレビ、映画や演劇製作の部署もつくり、ホリプロを総合エンタメ企業に成長させた。

堀氏は会長、取締役ファウンダーを経て08年からファウンダー最高顧問を務めていた。「ホリプロは今年、創業60周年を迎えた。意味あるこの年を、100年企業を目指すニューホリプロのスタートにしてほしい」とのコメントを出した。
ホリプロ、創業者の堀威夫最高顧問が退任 - 日本経済新聞

ホリプロ、創業者の堀威夫最高顧問が退任

芸能プロダクションのホリプロは、創業者の堀威夫氏(87)がファウンダー最高顧問を17日付で退任したと発表した。堀氏は1960年に前身の堀プロダクションを創業。和田アキ子さんや山口百恵さんを育てた ...


浜田省吾さんは、デビューした1975年から1983年までホリプロに所属。1983年4月1日に独立してROAD&SKYを設立しました。(社長は愛奴時代のベーシストだった高橋信彦さん)。

独立するキッカケが、Wikipediaにこう書かれています。
ホリプロダクションとの間で音楽性やコンサート・ビジネスに対する考え方の違いが表面化し、浜田自ら堀威夫社長にかけあい、1983年4月1日に独立。音楽事務所「ロード&スカイ」を設立する。事務所名は浜田が敬愛するジャクソン・ブラウンの曲名「The Road And The Sky」から付けられている。

浜田省吾 - Wikipedia

ホリプロは、レコードのセールスを第一。ライブについては、レコードを売るための販促活動と考えていました。

それに対して、浜田省吾さんは、ライブ活動に手応えを感じ、ライブを音楽活動の中心にしたいと思っており、考え方の違いがあり、独立する必要性を感じたようです。

浜田省吾さんは、ホリプロからの独立について、浜田省吾ファンクラブ会報「ROAD&SKY 61号」で、「ホリプロの堀社長には、独立を理解してもらって今でも感謝している」と語っています。

事務所名は、ジャクソン・ブラウンのアルバム「LATE FOR THE SKY」の5曲目に収録された「The Road And The Sky」からROAD&SKYとなったのです。

ROAD&SKYという名前に込める思い

ROADという言葉は、ON THE ROAD、つまり永遠に続くツアー。
SKYは無限に広がる音づくり。つまりレコード制作。
浜田省吾さんは、それをイメージしたと言います。

たまたまではなく。浜田省吾さんは、自身の人生の中で敬愛するジャクソン・ブラウンの曲名から事務所の名前をイメージできたことは、必然だったと言っていいと思います。

そして。そのROADという言葉のイメージ、ON THE ROAD。それが、浜田省吾さんのツアータイトルとなり、永遠に続くツアーを現在も続けているのです。

ホリプロ時代の主な提供曲

和田アキ子
  • 共に泣けるなんて(1976年)
  • ダンス・ウィズ・ミー(1976年)
  • よくあることじゃない(1976年)
  • 夕べの鐘(1976年)
  • 愛して(作詞・作曲)(1978年)

池田ひろ子
  • 制服をぬいだら(1976年)
  • 友達の兄貴(1976年)

山口百恵
  • AIR MAIL(1977年)
  • 愛のトワイライト・タイム(1977年)
  • PORTBELLOの銀時計(1977年)
  • 宇宙旅行のパンフレット(1978年)
  • 銀色のジプシー(1978年)
  • BACK TO BACK (背中あわせ)(1979年)
  • DANCING IN THE RAIN(1979年)

三谷晃代
  • 思い出のファースト・キッス(作詞・作曲)(1977年)
  • ボーイ・フレンド(作詞・作曲)(1977年)

甲斐よしひろ
  • あばずれセブンティーン(作詞・作曲)(1978年)

リューベン&カンパニー
  • ロリポップ・ベイビー(1978年)
  • フェアウェル・バースデイ(1978年)
  • 涙のハリケーン(1978年)

能瀬慶子
  • アテンション・プリーズ(1979年)
  • フラワー・バス・ステーション(1979年)
  • 星空の天使達(1979年)
  • ボン・ボヤージ(1979年)
  • 裸足でヤングラブ(作詞・作曲)(1979年)

真田広之
  • 荒野を駆けて(作詞・作曲)(1981年)

松田優作
  • WANDERING ROAD(作詞・作曲)(1981年)

烏丸せつこ
  • ROCK'N'ROLL DOLL(作詞・作曲)(1981年)
  • バラード(作詞・作曲)(1981年)

榊原郁恵
  • アレンジメント(1982年)
  • シークレット(1982年)
※記述がない場合は作曲のみ 浜田省吾の作品 - Wikipedeiaより

ホリプロ時代の浜田省吾さんに触れているブログ


敬愛する「とっちゃん」さんのブログです。昭和55年、創立20周年記念として刊行された株主やマスコミ関係各社に配布した冊子の一部を見ることができます。

その冊子には、浜田省吾さんの写真も掲載されていました。

この記事で触れている記事、タッチの南ちゃんが歌う「浜省ナンバー」?。大変興味深い内容となっています。

また、浜田省吾さんがホリプロ時代に発行された会報を見ることができます。大変貴重なものを、ありがとうございます。


ホリプロ創業者の堀威男さんは、元バンドマンということを知りました。元バンドマンということから、浜田省吾さんの音楽に対する思いを理解して、独立を許してくれたのかも知れませんね。

浜田省吾さんが提供したホリプロのタレントについて書かれています。


ブログではありませんが、浜田省吾さんがホリプロにいた頃、新橋第一ホテルでファンの集いがあったと書かれています。

ベストアンサーに記載してあるURLは、残念ながらリンクが切れていて見ることが出来ません。

記載されている新橋第一ホテルは、
東京新阪急第一東京 ホテル 〒105-8621東京都港区新橋1-2-6
なのでしょうか。画像を見ると、立派なホテルに生まれ変わっているのかも知れません。


ホリプロのマネジャー 川瀬さん夫妻と浜田省吾さんの写真が掲載されていました。2015年、今から年前の写真ですね。

浜田省吾さんとホリプロに関するTwitterでのつぶやき






最後の浜田省吾さんの写真。まさかの1枚でびっくりです。

まとめ

デビュー当時はホリプロに所属していた浜田省吾さん。その頃があったから、ホリプロの社長が堀威夫さんだったから、今の浜田省吾さんがいるのではないか。そんな気がしてなりません。
Posted bySheRock
浜田省吾

スポンサーリンク


関連コンテンツ

Comments 0

There are no comments yet.