SOSは「Save Our Ship」の略?

SOS(エスオーエス)は、かつて船舶を中心に用いられていたモールス
符号による遭難信号である
SOS - ウィキペディア
そして、このSOSは、
Save Our Souls(我らを救え)や「Save Our Ship」(我が船を救え)の
略と言われることがあるが、これらは1912年のタイタニック号沈没事故
の頃に考案されたもので、後付けである
SOS - ウィキペディア
こんなこと、考えたことがありませんでした。
アルバム「SAVE OUR SHIP」発売の時に、浜田省吾さんがイメージを
語っていた記憶がありますが、覚えていないです...
浜田省吾さんのファンの方から、「そんなこと知らなかったのかよー」
と言われそうですが、知らなかったことは事実です...。
アルバム「SAVE OUR SHIP」は、2001年8月22日に発売されました。
SAVE OUR SHIP
01.青空
02.…to be Kissin' you
03.GIVE ME ONE MORE CHANCE
04.LOVE HAS NO PRIDE
05.君の名を呼ぶ
06.真夏の路上
07.午前4時の物語
08.あい色の手紙
09.彼女
10.Theme of Midnight Cab
11.モノクロームの虹
12.日はまた昇る

アルバム「SAVE OUR SHIP」に収録されている曲の中には、
「午前4時の物語」というタイトルからは想像もしなかった
過激なストーリーが描かれている曲が7曲目に。
「午前4時の物語」が、なかなか好きになれず。
むしろ、まったく聴きたくない曲になってしまい。
好きになるまでには、かなりの年月が必要でした。
まさか、浜田省吾さんが、あんな曲を歌うなんて。
という驚き。
そして。
浜田省吾さんが、あんな過激なストーリーを描くなんて。
という衝撃。
なかなか、わたしの中で消化することが出来ない日々が続いて
いました。
それが、コンサートで聴かされているうちにw、
好きになっちゃったんですよ。
ストーリーなんて気にしない。
なんていうか、雰囲気。かな。
なんか、しっくりくるようになって。
もしかすると、むしろ、好きな曲になったんじゃないか。
そんな気がします。(大げさ)
わたしが、なぜ、今日、このタイミングで、このようなこと
を書いているのかというと、あることがキッカケです。
気づいてしまったんですよね。
Twitterでフォローしている熱烈な浜田省吾ファンの方から
ブロックされていることを...。
ショック。でした。
なぜ、ブロックされていたのか。
自分の胸に手を当てて、冷静に考えてみました。
わたしは、その、Twitterでフォローしている熱烈な浜田省吾
ファンの方にとって、目障りな存在になってしまったのではな
いか。そう感じたのです。
見たくもない、知りたくもない浜田省吾さん関連の話題を、
Twitterでフォローしている熱烈な浜田省吾ファンの方のこと
も考えず投稿している可能性があるなと。
もう、どうにもなりません。
戻ることは出来ません。
覆水盆に返らず。
まぁ、自業自得かなと反省はしております。
わたしがSOSを発信していることを気づいてもらえたら。
そんな気持ちで書きました。
浜田省吾さんのシャツの赤は、アルバム「SAVE OUR SHIP」
からなんでしょうか。
