スポンサーリンク

浜田省吾 光の糸 命の炎を高くかざして道を照らせ

SheRock

1990年6月21日 アルバム「誰がために鐘は鳴る」発売。


誰がために鐘は鳴る
01.MY OLD 50'S GUITAR
02.BASEBALL KID'S ROCK
03.少年の心
04.青の時間
05.サイドシートの影
06.恋は賭け事
07.夜は優し
08.SAME OLD ROCK'N'ROLL
09.太陽の下へ
10.詩人の鐘
11.夏の終り

思えば、自分が『路地裏の少年』からずっと作ってきたのは、基本的には男が一人前になる、大人になろうとしている歌だと思う。もちろん、一人前の男にまだなっていないんですけど、今回のアルバムは一人前になりかけている、"俺"の音楽を聞いてくれと、ちゃんと言えるアルバムになったと思っているんです
出展:SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE


アルバム「誰がために鐘は鳴る」は浜田省吾を代表するアルバム
だと思うし、1番好きなアルバムかも知れません。
そんなアルバム「誰がために鐘は鳴る」ですが、
それまでの疾走感あふれるロックから、内省的な曲作りへと移行する。そのアルバム内容から引退が囁かれる
浜田省吾 - Wikipedia
ということがありました。

「夏の終り」には、
もう誰の心も引き裂くことなんてない
手に入れたものみんな失ったって構わない
残された僅かな時間静かにひとり暮そう
潮風と波の音を枕にひとり暮そう
夏の終り / 浜田省吾
という歌詞があり、
引退するのではないかと感じられたのかも知れません。

1990年以降、現在の2018年まで
浜田省吾さんは引退することはなく現役。
この先も、ずっと ずっと 永遠にステージに立ち続けてくれる
そんなことを考えています。

思えば、
1990年以降、
「これが最後のツアーになるかも」
「後悔しないように」
と、できる限りコンサートに足を運んできました。

浜田省吾さんなしでは、わたしの人生は語れない。
それほど大きな存在。
そして。
浜田省吾さんの存在なくして、生きていくことができるのか。
そんな不安もありました。

喜び
悲しみ
いくつものシーン。
そこには浜田省吾さんの曲があり、
勇気をもらい、元気をもらい、これまで歩き続けてこられた。

浜田省吾さんは、わたしの光。
今までも。
今も。
そして、これからも。
永遠に。



Posted bySheRock
浜田省吾光の糸

スポンサーリンク


関連コンテンツ

Comments 0

There are no comments yet.